2024/10/1より関西大学経済学会のウェブサイトがリニューアルされました。新しいサイトはこちらです。5秒後にページを移動します。

関西大学経済学会

menu

2023年度開催研究会

第1回研究会

日 時: 2023年7月22日(土)13:10~(17:20終了予定)

場 所: 関西大学千里山キャンパス 第2学舎2号館 C506教室 +ZOOM

プログラム(敬称略)

 特別企画① 基調講演(英語報告50分+質問5分)

   タイトル:”Last miles delivery and retailing: inter-organizational relationships between          stakeholders – Evolutions and perspectives in France” 

   報告者:Claire CAPO(Université Le Havre Normandie

   Abstract:In France, but also in many other countries, urban logistics and retailing are
        highly connected through the challenges concerning the organisation of the
        last mile delivery and its externalities.
        Effectively, the Last Mile Delivery is necessary to the e-commerce retailing
        but also for various commerce proposing such service within the city, but
        remains a highly expensive percentage of the transportation cost of any
        goods.Moreover, the last mile delivery occurs within urban areas, sometimes
        extremely dense, and create negative externalities (pollution, congestion….).
                        The direct consequence is the implication of public stakeholders as well as
                        inhabitants, other shops and commerce within the reflexion on the last mile
                        organisation and regulation of transportation.
                        Therefore, the subject is complex and change quickly. Recently, it was greatly
                        impacted by the health crisis and lockdowns, by influencing the needs of
                        costumers especially. Retailers, suppliers and other stakeholders are trying to
                        adapt themselves to those new needs and new trends. Numerous
                        experimentations and regulations are tested and implemented for new business
                        models to new logistics organisations. One in particular, involving
                        pooling/mutualisation of goods flow and logistics resources have been tested,
                        urban consolidation centres. It implies collaborative relationships between highly
                        different stakeholders and need some important “ingredients” facilitating the
 
                        relationships between implicated organizations. My research is concentrated on
                       two of this “ingredients”: trust and proximity between stakeholders.

 特別企画② 

   メインタイトル:「小売の輪」の循環からみる現代流通(国内・海外の事例)

   司会・コーディネータ:池澤威郎(阪南大学)

   オブザーバー:角谷嘉則(桃山学院大学)

    ○第1報告(報告40分+簡単な語句等に関する質問5分)

     タイトル:「小売業態論の源流と展望:マクネアの真意と「小売の輪」の貢献」

     報告者:鳥羽達郎(富山大学)

    ○第2報告(報告30分+簡単な語句等に関する質問5分)

     タイトル:「台湾におけるスーパーマーケットの台頭からみる小売りの輪の検討」

     報告者:土屋仁志(愛知大学)

    ○第3報告(報告30分)

     タイトル:「百貨店とSCのビジネスシステム接近にみられる2つの『小売りの輪』」

     報告者:池澤威郎(阪南大学)

    ○パネルディスカッション(45分)

 

    ※研究会終了後、18時ごろから、会場近くのお店(レストラン「チルコロ」)での懇親会を予定
     しています。

    ※ZOOMでの参加をご希望の場合は、経済学会事務室までお問合せ下さい。

第2回研究会

日 時: 2024年1月10日(水)17:00~18:30

場 所: 関西大学千里山キャンパス 第2学舎経商研究棟 3A会議室

報告者: 日本金融監査協会設立会員・代表 碓井 茂樹 氏 (元日本銀行 金融機構局 金融高度化センタ

     ー)

報告タイトル: 日本のガバナンスの課題

要 旨: 日本のガバナンス改革は「形」のうえでは進展しているが、国際標準やその成果から見て道半ば

    と言わざるを得ない。日本金融監査協会では大規模ウェビナーを開催し、有識者、実務家の見解

    を聴いたうえで、ウェビナー参加者による投票を実施。日本のガバナンス改革の次の課題は何か

    を探った。マネジメントモデルからモニタリングモデルへの移行・定着に関わる項目の投票率が

    高かった。