関西大学経済学会

menu

学生懸賞論文について

毎年秋ごろから学生会員を対象に、経済学に関するテーマで論文を募集しています。優秀作品には表彰式で表彰状と賞金が授与されます。また、2等以上の作品は、翌年発行の『経済学会報』に掲載されます。

応募要領

① 論文テーマ 経済学に関するものであれば自由
② 応 募 資 格 経済学会に入会している学生会員(大学院生をのぞく)
③ 文 字 数 等
  1. A4横書きのワープロ原稿で、本文と注を合わせ(スペースを含む)9,000字以上、25,000字以内とする。また、字数、行数は40字×40行とする(余白の幅は自由)。
  2. 本文の文字の大きさは10~11ポイント(注は8~10ポイント)とする。
  3. 提出前にMicrosoft Wordなどの文字カウント機能を使い、表紙に字数を明記する。
  4. 図表、グラフは全体の3割までとする。
  5. 表紙、謝辞、ヘッダーなどに所属ゼミの名前を記さないこと(ただし、研究者としてゼミ担当教員の名前を論文内で言及することはかまわない。) 
    ※以上の条件を満たしていない場合、応募を受け付けないこともあるので、
     注意してください。
④ 提 出 方 法

  2022年12月7日(水)~2023年1月13日(金)正午【厳守】

 ・原稿の電子ファイルをPDF形式
  econosc@gmail.com まで送信すること。

  なお、メールの件名を「懸賞論文提出(執筆代表者

  の学籍番号・氏名)」

  添付するファイル名を「執筆代表者の氏名」としてください。

 ・さらに、印刷した原稿を本人(もしくは代表者)
  が経済学会室まで持参のこと。
 ・紙媒体と電子媒体の両方の提出を求め、電子ファ
  イルのみの提出は認めない。
 ・正当な理由により、やむを得ず紙媒体を持参でき
  ない場合には、提出期限より前に指導教員および
  経済学会の許可を得ること。
 ・提出受付期間内に紙媒体を窓口に持参できない正
  当な理由は、追試験受験資格が認められる理由に
  準じるものとする(病気、その他やむを得ない理
  由)。決められた期間に、理由を証明する書類
  (医師の診断書等)および印鑑を持って、経済学
  会窓口にて所定の手続きを行ってください。

⑤ 結 果 発 表 2023年2月末頃(予定)
⑥ 表 彰 式 2023年3月前半(開催の有無も含め、詳細は審査結果通知の際に連絡する予定)
⑦ 賞  金  1等 5万円
2等 4万円
3等 3万円
佳作 1万円
☆最優秀論文には上記の金額に1万円が加算されます。
*受賞対象外すべての応募論文に対して「参加賞」として記念品を進呈。
 ただし、剽窃(盗用)により審査対象外となった論文をのぞく。

 

応募に関しての注意事項
  1. 募集は論文に限ります。レポート、雑文に類するものは審査の対象としません。
  2. 応募論文は各応募者(あるいは共同研究の応募代表者)につき1編に限ります。
  3. 論文には、参考文献および引用箇所を明記してください。
  4. 論文提出時点で執筆者に経済学会未入会者が含まれている場合は応募を受け付けませんのでご注意ください。
  5. 論文作成に関して疑問が生じた場合は、なるべく早めに経済学会まで問い合わせてください。

 

表紙の様式について
  1. 全体をクリップで留める(ホチキスは不可)
  2. 執筆者名だけではなく学籍番号を記す。複数の執筆者の場合もすべての執筆者の学籍番号を記す。
  3. ゼミを担当する教員の名前(○○ゼミ)を書かない。
  4. 総文字数(注:スペースを含む)を記す。
  5. ページ数をつける。

☆応募予定者は参考までに下記の論文の書き方に関するページを熟読しておいてください。

     

    文献の示し方・剽窃について